サンプロブログ
  1. HOME
  2. サンプロ不動産 実況ブログ

944 件

いつもご拝読いただきありがとうございます🙂

サンプロ不動産の宮下です。

4月に入り、気候も暖かくなり、物件をお探しの方も今月はたくさん動かれた方が

多かったように思います。4/14~4/15 、 4/20~4/21と2週続けてイベントを行い

ましたが、多くのお客様にご来場いただきありがとうございます🙏

4/14~4/15    不動産フェア  ◆松本市村井 暮らしと不動産の窓口

4/20~4/21   松本市出川町 建売住宅完成見学会🏠

お会いさせていただいたお客様のお役に立てるように今後もサポートさせて

いただきます!

本日は、鎌田小学校区の土地をご紹介させていただきます。

カテゴリー : おすすめ土地情報!

現在賃貸住宅に住んでいて、住宅を購入することをお考えのみなさん!

一軒家にするかマンションにするか、新築にするか中古にするかと悩まれている方も多いと思います。

その中で中古マンションについてはどのようにお考えでしょうか?

新築マンションに比べて、綺麗ではなさそう、他の住民と仲良くなれなそうといったイメージをお持ちの方もいると思います。

しかし、実は中古マンションの人気は現在高まっているのです。
今回は中古マンションのメリットと購入の際の注意点についてご紹介します!

中古マンションの最大のメリットは低価格ということにあります。

中古マンションの販売価格は同地域の新築マンションの4~5割となっています。

さらに、中古マンションは資産価値が下がりにくいというメリットもあります。新築マンションの資産価値が住み始めた瞬間に数百万下がってしまうのとは対照的です。

また、多くの選択肢の中から選べるのも中古マンションのメリットです。

少なくみても中古マンションの空き室数は新築マンションの3倍以上はあります。

カテゴリー : コラム

自宅のトイレが使いづらいと感じてきたみなさん!

トイレリフォームをお考えになったことはありますか?トイレは家族全員が毎日使用する場所ですので、劣化が早いです。

ですから、最低1回は自宅のトイレのリフォームをすることをおすすめします。

トイレのリフォームと一口に言っても、便器の交換のみのリフォームや床の全面張替えなどさまざまあります。

今回はトイレリフォームの種類と相場、ポイントについてご紹介します!

基本的なトイレリフォームである、洋式便器を交換して内装を工事するというタイプでは15万円から50万円が相場となっています。和式トイレから洋式トイレにリフォームする場合は40万円から90万円です。

洋式便器からタンクレスの便器に交換して内装工事をする場合には30万円から80万円、便座をウォシュレットに交換する場合には3万円から5万円になっています。

多くの人が50万円以内でトイレリフォームをされているので参考にしてください。

・タンクレスタイプがオススメ
タンクレスタイプの便器とは、普通の便器にはある、後ろの大きなタンクを除去したタイプの便器となります。

タンクレスタイプは普通のタイプと比べると費用が高くなりますが、開放感が出る、掃除がしやすくなるといった大きなメリットがあります。

カテゴリー : コラム

2018年04月16日(月)

遺言のお勧め

今日は遺言のお勧めという事で

荒井よりお話させていただきます。

 

不動産購入は一生に一度の買い物になる方が多いと思います。

ですので30年後、40年後の事も購入時にお考えいただければと思っております。

特にお子様のいらっしゃらないご夫婦の方が

不動産の購入をするときには「遺言」を書くことをお勧めします。

 

遺言が必ず必要な方でよく言われるのが

「お子様のいらっしゃらないご夫婦」です。

現在のキッチンが古くなってきていたり、使いづらいと感じたりするみなさん!キッチンリフォームを検討されてはいかがでしょうか?

リフォームと聞くと、いくらかかるのかわからないから、不安があるという方もいると思います。

そういった方を対象に今回はキッチンリフォームの相場についてご紹介します!とはいっても、同じキッチンでも種類があるので種類に関してもご紹介します。最後に、キッチンリフォームを成功させるポイントについても解説します!

・I型キッチン
古くから一般的であった、壁を向いた一直線のキッチンです。昔からあるだけあって、相場も一番安く抑えられています。しかし、次に紹介するキッチンが現代的で流行となっているため、おしゃれな印象を与えることは難しいです。

・L型キッチン
L型のコーナーがついた現在人気のキッチンです。多人数で料理をしやすくなっていて、家族とのコミュニケーションも図れます。ただし、スペースをうまく利用しないと、デッドスペースができてしまいます。

・対面型キッチン
キッチンが全て、リビング・ダイニングを向いた形となります。最も家族とコミュニケーションの取りやすい形であり、テレビを見ながら料理することもできます。スペースを取り、価格が高いのがデメリットです。

キッチンのグレードは大まかに分けて、シンプル・スタンダード・ハイグレードの3種類あります。
・I型キッチン
シンプル 50~80万円 スタンダード60~90万円、ハイグレード70~120万円

・L型キッチン
シンプル 65~90万円 スタンダード75~120万円、ハイグレード85~130万円

・対面型キッチン
シンプル 70~100万円 スタンダード80~130万円、ハイグレード90~160万円

キッチンはどの設備を選ぶかによって大きく満足度が変わります。高価な買い物となりますので、必ず最寄りのショールームで実物を目で見て確認するようにしましょう。

カテゴリー : コラム

こんにちは!!望月です

 

メジャーリーグで活躍されている大谷投手

打っても、投げても素晴らしい活躍ですね

リーグ戦が始まる前は不調だの、無理だの非難的な声が多かったですが

今ではどうでしょう???

連日のニュースで、週刊MVPまで

日本の若い力が海外で頑張っている

嬉しいですし、元気をもらえますよね!!

我々も負けないように、一人でも多くの方に喜んでもらえるようなお仕事をしていきます

カテゴリー : おすすめ土地情報!

住宅を購入は、人生で最も大きな買い物と言われるほど、高額な費用がかかります。
その費用の高さなどが原因で、なかなか住宅を購入できないという方がいらっしゃると思います。
そのような方におすすめであるのが、中古住宅です。

中古住宅であれば、新築住宅ほど高額な費用はかからないので、費用の面で購入をためらっていた方にとっては、最適な物件かもしれません。
しかし、中古住宅にはあまりおすすめできない物件もあります。
そこでこの記事では、中古住宅を購入する際の注意点を3つご紹介します。

住宅の中で、間取りは非常に重要なポイントです。
そして、住宅を購入するとなると、そこが生涯の住み家となる可能性が高いでしょう。
そのため、将来的にライフスタイルに合わせたリフォームが必要な場合があります。

しかし、中古住宅の中には、リフォームをして間取りを変えることが難しい物件も存在します。
そのため、中古住宅を購入する際には、リフォームが可能かというポイントも考えましょう。

中古住宅では、水回りのトラブルが起きることがあります。
中古住宅は、既に使われていた物件ですので、劣化の激しい水回りが破損しやすくなっています。
もしも、購入する前に水回りの機能に問題があると感じた場合に、するべき選択は2つあります。

1つ目は、他の物件を探すという選択です。
2つ目は、問題のある場所をリフォームするという選択です。
問題個所が少ない場合には、リフォームを検討しても良いでしょう。

住宅の周りの環境を考えるということは、重要なポイントとなります。
このポイントは、新築住宅と中古住宅のどちらを購入する場合にも考える必要があります。
周りの環境は、治安や利便性など様々な観点から考えると良いでしょう。

この記事では、中古住宅を購入する際の注意点についてご紹介しました。
この3つのポイントは、中古住宅の購入を成功させる重要なポイントです。
是非、皆さんに合った住宅を購入してください。

カテゴリー : コラム

こんにちは!!久保田です😁

 

4月もスタートしましたが、皆様いかがおすごしでしょうか。

暖かい日(暑い🔅)が続き、いよいよ桜🌸が開花しましたね!!

松本城はライトアップされて、綺麗なんですよねー☺

あと何年か前に、上越市の上越高田公園に花見に行ったんですが、

夜桜がものすごく綺麗でした!!

週末、天気が悪いみたいなので、早めにお花見をしたいところです😀

 

さて、今回の物件レポートはこちらの物件です

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

皆さんは、リノベーションをご存知ですか?
ご存知の方もリフォームとリノベーションの違いは、イマイチわからないという方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、リフォームとリノベーションの違いについてご紹介したいと思います。

皆さんにとって聞き覚えが多いのは、リフォームでしょう。
リフォームとは、主に住宅の中で古くなったものを改善する際に使われる言葉です。
長年使用していることによって、劣化してしまう場所は多くあります。
例えば、浴室は15年程度で劣化してしまうことが多く、この浴室を修繕する行為がリフォームに当たります。

先ほどリフォームは、劣化してしまった場所を修繕する行為のこととお伝えしましたが、リノベーションはそれと少し異なります。

異なるのは、劣化してしまった部分をただ修繕するのではなく、新築当時よりも良い状態にするといったところです。
皆さんの年齢の変化によって、過ごしやすい住宅は、変わっていきます。
その過ごしやすい住宅にするための行為がリノベーションとなります。

皆さんは、リフォームについてはある程度ご存知だと思いますので、次はリノベーションのメリットについてご紹介したいと思います。

・自由度が高い
皆さんは、それぞれ生活スタイルが異なっているでしょう。
そして、リノベーションでは、その多様な生活スタイルに合わせられるだけの自由度の高さがあります。

・中古住宅の購入が可能
リノベーションすることによって、中古住宅を自分たちの理想の住宅にできる可能性があります。
もちろん、新築という選択も良いですが、リノベーションによって、選べる住宅の幅が増えることを把握しておくと良いでしょう。

・コストが低い
新築住宅を購入する時と、中古住宅をリノベーションする時では、基本的にリンベーションをする方がコストを抑えられます。
そのため、コストの面でもおすすめできます。

この記事では、リフォームとリノベーションの違いについてご紹介しました。
リノベーションでは、多様な生活スタイルに合わせた住宅にできます。
一度検討してみてはいかがでしょうか。

カテゴリー : コラム

こんにちは!

サンプロ不動産の宮嶋です!

先日ゴルフに行った私は筋肉痛に悩まされています😂

けどとっても良い天気で気持ちよかったです!

桜が咲くのももうすぐでしょうか。

お花見が楽しみです!

今日は『松本市神田の中古住宅』を紹介致します!

まずは写真からどうぞ😊

 

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

944件

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ