サンプロブログ
  1. HOME
  2. サンプロ不動産 実況ブログ

944 件

最近、リノベーションというワードをよく耳にしませんか?
聞いたことはあるけど、実際はよく知らないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、リノベーションについて紹介いたします。

実際、リフォームとリノベーションの違いは曖昧なものになってきています。
しかし、リフォームとリノベーションには違う意味合いがあるのです。
リフォームは、古くなったり故障してしまったりしたものを部分的に改善して、元の状態に戻すことです。

一方、リノベーションは既存のものに新たな機能を付けたり、よりデザイン性の高いものに改良したり、住環境を現代的なスタイルに合わせて間取りや内外装などを変更したりすることなども含まれます。

リノベーションのメリットとしては、元の素材を生かして自由に設計できることです。
既存のマンションや建売住宅なら、無難な設計になってしまいますが、リノベーションを行うことによって自分の好みにあった唯一のライフスタイルを演出することができます。
また、新築を建てるよりも費用を安く抑えることが可能です。

リノベーションに興味がありましたら、株式会社サンプロまでお気軽にご相談ください。

カテゴリー : コラム

こんにちは 酒井です

記録的な台風がきておりものすごい風です!

どうか皆さんこんな日は何があるかわからないので出歩かずに自宅待機しましょう。それと各地で大きな被害が発生しております。迅速な復旧を心から願っております。

今回の物件レポートはこちらの物件です
物件レポート

松本市里山辺 美ヶ原温泉ハイツ

はい!きましたこちらのマンション!

 

特筆すべきは給湯が温泉を利用しているので毎日温泉に入れます!

また、大規模修繕の外壁塗り替えをしておりますのできれいな外壁です!

お部屋は西向きの松本平を見渡せる景色は圧巻です

リフォームをする前は、快適な暮らしが実現できるという期待感が膨らみますよね。
では、みなさんはリフォームをする前にやっておくべきことについてご存知ですか?

そこで今回は、リフォームをするに前に、やっておくべきことを紹介いたします。

リフォームをすると、あれもこれもとリフォームをしたい場所が増えてしまい、予算を超えてしまう可能性があります。
そのため、リフォームをする前にリフォームをしたい箇所の優先順位をきちんと決め、その順位に沿ってリフォームを行うようにしましょう。
そうすると、予算を越えることが防げるでしょう。

リフォームをする際は、信頼できる業者と契約を結ぶことが大切です。
業者によって費用や得意とするリフォーム内容も違います。
そのため、複数の業者を比較して、慎重に業者選びを行うことをお勧めします。

リフォームが大規模になればなるほど工事は長引きますし、騒音も増えてしまいます。
大勢の業者が出入りするため、セキュリティ面での不安を与えてしまうかもしれません。
これからもお世話になる近隣住民だからこそ、リフォームをする前から挨拶を済ませておくと良いでしょう。

以上のことをリフォームをする前に行い、スムーズなリフォームを進められるといいですね。

カテゴリー : コラム

みなさん、こんにちは。
みなさんの中に、中古マンションの購入をお考えの方はいらっしゃいませんか?
実は、中古マンションを購入する際には確認しておきたいことがいくつかあります。

そこで今回は、中古マンションを購入する際のチェックポイントをご紹介します。

中古マンションを購入する際に確認しておきたいチェックポイントについて、内覧時と購入時に分けてご紹介します。

階段や廊下、ごみ捨て場などの共通部分、または電球などの備品の交換がされているかを確認しておきましょう。
こうした共通部分が掃除されて綺麗であるかどうかで、近隣住民がマナーを守って生活しているかがわかります。

その物件だけを見て決めるのではなく、他の物件を見ることによってその物件の価格が適正であるかがわかります。
同じエリアの物件などを見て、そのエリアの相場を知ることも大切です。

契約の際には、必ず重要事項説明書が交付されます。
この重要事項説明書には、目には見えない権利関係や内覧だけではわからなかったことが記載されています。
また、現時点では問題にはならなかったとしても、売却時や建て替え時に問題となる重要事項も記載されているので、隅々まで確認しておく必要があります。

中古マンションを購入する際は、このようなチェックポイントを参考にしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー : コラム

こんにちは。鈴木です。

もう少しで夏も終わりで涼しくなるかと思いましたが、

暑い日がまだまだ続きそうですね。

 

皆様は、夏バテしない様に何か対策はしましたか?

私は何をして対策したかといいますと、

食べる!!!

とにかく、しっかり食べて、バテないように心掛けました!!

 

まぁ、日頃から食べる事に関しては、

カテゴリー : スタッフ日記

みなさん、こんにちは。
中古住宅は、新築を購入するよりも費用を安く抑えられるため魅力的ですよね。

しかし、中古住宅を購入する際には、気をつけなければならないことがあります。
そこで今回は、中古住宅を購入する際のチェックポイントについていくつかご紹介します。

1982年に建築基準の大改正が行なわれました。
この大改正で耐震基準が設けられたため、1982年築以前か以降かどうかで、その物件の耐震性に大きな違いが生じるのです。
そのため、1982年築以前か以降かどうかは、不動産屋さんに聞いて確認しておきましょう。

瑕疵担保責任とは、簡単に言うと、不動産の建物部分に不具合が生じたときに誰が責任を取るのかを法律で示すことです。
中古住宅の場合は、2年間の瑕疵担保責任が売主に求められております。
そのため、2年間は売主がすべての瑕疵に対しての責任を負います。

また、買主は瑕疵があることを知ってから1年以内に売主に賠償請求を求められます。
しかし、契約の際に、瑕疵担保責任に期間を制限する場合や瑕疵担保責任をつけない場合もあります。
そのため、あらかじめ確認することをおすすめします。

中古住宅を購入する際は、このようなチェクポイントを参考にしてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー : コラム

みなさんは、不動産売却の流れについてご存知ですか?
不動産の契約は、やったことがない人にとってはわからないことばかりですよね。

不動産売買を行う際には、大まかな流れを把握してから行った方が良いでしょう。
そこで今回は、不動産売却の大まかな流れについてご紹介します。

不動産売却の流れは5つの段階から成り立ちます。
それぞれについてご説明します。

自分の住まいがどんな買い手により、どのくらいの価格で売れるのか把握する必要があります。
また、売却を行う際にも、仲介手数料や所得税、住民税などの費用がかかります。

査定が終了したら、媒介契約を結んで不動産仲介業者に売却を依頼します。
媒介には、専属専任媒介契約・専任媒介契約・一般媒介契約の三種類があります。

ホームページへの掲載や、新聞折込チラシでの広告を行います。
営業担当者が、売却を実現するために売却活動を行います。

買い手が見つかったら売却の契約を行います。
あとにトラブルが起きないよう、慎重に行いましょう。

売却物件に住宅ローンが残債として残っている場合は、残債を清算し、抵当権を抹消する必要があります。
抵当権抹消の手続きは、司法書士へ依頼しましょう。

不動産売買に興味がありましたら、株式会社サンプロまでお気軽にご相談ください。

カテゴリー : コラム

こんにちは😁

サンプロ不動産の宮下です。

 

8月7日は秋が立つと書く立秋でした

立秋とは名ばかりの猛暑😅が続いておりますが、夜は少し涼しくなったかな?と感じられる

ようになってきましたね!

弊社は8/11~15日までお盆休みに入ってしまいますが、本日も物件レポート行きます💪💪

 

↑上の写真は、3階建ての戸建の1F部分です。

擦りガラスに鉄骨むき出しの天井、床はコンクリート打ちっぱなしの仕上げになっています。

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

いつもサンプロ不動産をご愛顧頂き、ありがとうございます。
下記期間はお盆休業および臨時休業となります。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

■臨時休業
8月10日(金)は正午12時閉店とし午後は臨時休業となります。

■お盆休業
休業日:8月11日(土)~15日(水)

■休業中のお問い合わせについて
8月16日(木)より順次対応させていただきます。
なお、お急ぎのお客様は090-7007-2629(酒井)までご連絡下さい。

お客様にはご迷惑をお掛け致しますが、
何卒ご了承頂けますようよろしくお願い致します。
サンプロ不動産スタッフ一同

カテゴリー : お知らせ

「土地を買い取ってもらいたいけど、相場が分からないから心配」
こういった悩みがある方は多いでしょう。
そこで、今回は土地買取の相場に関して分かりやすくご紹介して行きます。

土地買取の基本的な相場は、市場で出回っている価格の約6割から8割だと言われています。
例えば、市場で取引されている価格が2000万円の土地があるとすれば、
その土地の買い取り金額は1200万円から1600万円ということになります。

インターネット上には、非常に精度の高い市場価格を知ることができる、一括査定サイトというものが存在しています。
それを用いて、複数の業者の買取額を比較することで、売却時の参考にしましょう。

インターネット上の不動産情報サイトや投函されているチラシを確認してみましょう。
また、近所の不動産会社に貼られてあるチラシを確認することで、ご自身の土地に近い価格を知ることができます。
また、情報サイトは取扱件数の多いものを選び、比較してみましょう。

土地の買い取りを依頼する際は、ご紹介した方法をぜひ参考にしてください。

カテゴリー : コラム

944件

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ