サンプロブログ
  1. HOME
  2. サンプロ不動産 実況ブログ

944 件

2010年08月08日(日)

既存住宅流通事業

こんにちは酒井です
まだまだ暑い日が続きます水分補給はこまめにとりましょうね
漢字だらけのこのタイトル存知ですか?
意味がわかる方はかなりの情報通ですね?
さて、タイトルの既存住宅流通事業とはなんでしょう?
※以下国土交通省HP抜粋-----------------
本事業は、住宅ストックの品質向上及び既存住宅の流通活性化を図るため、既存住宅の流通やリフォームに際して、住宅瑕疵担保責任保険法人による検査、履歴情報の登録又は蓄積、瑕疵保険への加入等を行う事業について、リフォーム工事費用等の一部を助成するものです。----------------
簡単に言うと中古住宅の品質向上と流通活性化を図るためリフォーム工事費用の一部を助成するものです。はいそのまんまです
ポイントは誰でも助成金を受けられることではなくて、既存住宅流通活性化事業に採択された事業者に話をしなければこの恩恵にあずかれません。
ということは・・・
不動産業者選びに新しい基準が増えますよ
私どもサンプロではつい先日に既存住宅流通事業者に採択されましたのでこれを機会にぜひご相談くださいね松本や塩尻で中古住宅を検討しているがリフォーム代も合わせると予算オーバーしてしまう方には今がチャンスです!
お盆休みは13日(金)~16日(月)までいただいています
次回はどれぐらいお徳になるのか事例シュミレーションを書きますのでお楽しみに
それではまた

 

カテゴリー : その他不動産情報

2010年02月28日(日)

フラット35 

こんにちは酒井です
今日は以前リフォーム工事をお手伝いさせていただいたお客様の息子様にご来店いただきましたこういったご縁がとってもうれしく思います土地もご縁ですので良い土地が見つかることを願っております
さて、前回の続きで「フラット35」について。
民間金融機関と住宅金融支援機構が提携した最長35年長期固定金利住宅ローンです。
気になる金利は提携する金融機関によって変わりますがおおよそ2.8%ぐらいです。
地元の銀行はでは35年で3.15%ぐらいですのでフラットは金利が低いことがわかります
金利が低いうえに保証料が無料で繰上げ返済が無料です。
おまけに機構の新築技術基準がありますので建築基準法とあわせてダブルで安心
昔に比べ、とても使いやすくなりました。
当社ではフラット35取扱店ですのでお気軽にご相談ください。
他人へ家賃を払うより自分の物に家賃を払いましょう
お店がリニューアルオープンしました!
詳しくはこちらから
今回の物件紹介
【土地】
松本市平田東


【価格】
1200万円
【地積】
65.44坪
【小学校】
芳川小学校
【中学校】
筑摩野中学校
【取引形態】
仲介
【特記】
建築条件無し
【コメント】
南松本駅にも徒歩圏内で図書館や公園や生活施設が近くにありとても便利な立地です!
松本市内のお手ごろ価格の土地をお探しの方はお早めにご連絡を!!
電話でのお問い合わせは 0120-36-4655
メールでのお問い合わせはこちらから
暖かくなったり寒くなったりで風邪をひいてしまわないようにお気をつけくださいね
次回は物件情報を重点的に公開しますので乞うご期待!!
それではまた

カテゴリー : おすすめ土地情報!

【お役立ち用語集】
サンプロ不動産では土地や建物、法規などお住まいを考えるにあたって
わかりづらい不動産用語をひとつのブログにまとめましたそれぞれのカテゴリーをお選びください。これを活用して良い物件にめぐり合える事を願っております
もちろんこの他にもわからないことがあればお気軽にご相談くださいませ

2009年11月23日(月)

ブログ公開!

こんばんは。事務員です。
サンプロ不動産のブログがはじまりました
どうぞよろしくお願い致します
トップも更新して見やすく致しました*
またちょくちょくデザイン更新にやって来ます
話が変わりすが・・・
サンプロのオリジナル建築吉日カレンダー
完成を記念して、先着50名様に無料プレゼント致します!
詳しくは12日の折込チラシ『Lページリビング』をご覧下さい
お家づくりのための建築吉日カレンダーになっております!
是非ご応募下さいませ。お待ちしてま~す*
インテリアショップでも11月下旬から販売予定です*

カテゴリー : お知らせ

2009年11月19日(木)

実勢価格

実勢価格とは不動産の時価で、実際の取引で付けられた値段のこと。土地の価格には公示価格固定資産税評価額路線価などさまざま価格があるが、売買の際に直接関係するのがこの実勢価格です。

2009年11月19日(木)

地価公示

地価公示とは国土交通省の土地鑑定委員会によって決められるもので、毎年1回標準地の正常な価格を公示し、一般の土地の取引価格に対して指標になるとともに、公共事業用地の取得価格算定の規準とされる。毎年の3月下旬には発表があります。実勢の不動産取引の価格よりも低く設定されていることが多い。

2009年11月19日(木)

路線価

路線価とは、相続税の計算をする時に使うもので、平方メートルあたりの価額が設定されています。これを路線価といいます。この路線価に土地の面積を掛けて土地の相続の評価にしました。毎年路線価の見直しがされて発表になるのがおおよそ8月全国の国税局・税務署で公表されています。

2009年11月19日(木)

モデルハウス

モデルハウスとは実物大の建物見本のことです。もちろんこれをみて消費者は判断するのですからモデルハウスや住宅展示場は実際の建物より仕様は豪華になっています。いわば、通常の坪単価では作れないような仕様になっていることが多い。大きさも魅せるため、一部屋あたりや総床面積を大きくしてある場合が多い。あくまでモデルハウスや住宅展示場では仕様や標準坪単価や会社の特徴などを見極める必要があるといえます。

2009年11月19日(木)

二世帯住宅

親世帯子供世帯のふたつの世帯がひとつ屋根の下で暮らすための住宅を指す。形態は様々で設備共有型や1階2階をわけたタイプと設備含め完全独立型など形態は様々です。注意点は建物名義による税金の分け方や2階世帯のの騒音問題建物面積など多岐にわたる。

2009年11月19日(木)

設計住宅

建物を建築する際に注文住宅自由設計に加え設計住宅というものがある。これは 建物工事を施工する業者と設計をする業者にわけて作りあげる住宅を指す。メリットはデザイン性利便性に優れる。デメリットとして別途、設計料としてかかる費用が高額になることがあるのでトータルで、注文住宅、規格型住宅に比べ高くつくことが多い。設計料の多くは建築費の10%前後が多いが依頼するところによっては金額も様々です。

944件

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ