サンプロブログ
  1. HOME
  2. サンプロ不動産 実況ブログ

944 件

2019年03月17日(日)

◇安曇野豊科で暮らす◇

サンプロ不動産の望月です。

気づけば3月。すこーしずつ暖かくなってきましたね🌞

ただ長野の3月は油断禁物、いつ雪が降ったりするかわからないのと、気温もコロコロ変わりますので体調管理は気が抜けません☝

皆さまもお気を付けください!

 

それでは、本日紹介するのは安曇野市豊科の物件です。

安曇野の玄関口豊科🌺

最近では飲食施設も増え賑わいが出てますよね!

なんと敷地の広さが

925.55㎡/279.97坪 ! 広い!

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

松本市で中古住宅を購入して、リフォームすることを検討されている方はいらっしゃいませんか。
「リフォームをすると入居までに時間がかかりそう」
「いつごろからリフォームしたらいいのかわからない」
中古住宅のリフォームについてこんな不安を抱いている方も多いはずです。
そこで今回は、中古住宅を購入して、リフォームする際のコツや、注意点をご紹介します。

 

中古住宅を購入して、リフォームをする場合、リフォームに着手できるのは売買契約を結んで、不動産の引渡しが完了してからです。
それまではリフォーム工事を開始できませんので、不動産の引渡しが終わってからリフォーム内容の検討を始めた場合、実際に入居するのに、かなりの時間がかかってしまいます。
そのため、住宅の購入と並行してリフォーム計画を立てておくと、住宅の引渡しとともにリフォーム工事ができるため、入居までの時間が早まるでしょう。

 

リフォーム工事にかかる期間は、全面リフォームをするのか、部分リフォームをするのかで異なります。
間取りを変更したり、外壁に手を加えるといった全面リフォームの場合、3か月ほどの時間がかかることがほとんどです。
また、悪天候が続いたり、車両が入れない場所であれば、さらに工事期間が延びることもあります。
キッチンのコンロを変えたり、洗面台を入れ替える、部分リフォームの場合のかかる時間は、2日から3日、長くても2週間程度で終わるものが多いです。
工事期間を短縮して、早く入居するためのコツは、作業しやすい材料を選ぶことです
効率よく作業できる材料を選ぶことで、早く工事を完了させられます。
また、天候が安定しており、晴れる日が多い春にリフォームを開始すれば、比較的早くリフォーム工事が完了するはずです。

 

中古住宅を購入してから、リフォームを行う場合、予算確保のため、リフォームローンを組む方も多いはずです。
しかし、リフォームローンは住宅ローンよりも金利が高いことがほとんどで、多くのお金を支払う結果になってしまいます。
そのため、住宅購入とリフォーム計画を並行して行い、住宅ローンにリフォームの費用を組み込むことで、金利が安く済みますし、金利が二重になることも避けられます。

 

今回は、中古住宅を購入して、リフォームする際のコツと、注意点をお伝えしました。
今回お伝えした情報を参考に、リフォームをしてみてください。
中古住宅の購入やリフォームに関するご相談があれば、ぜひお気軽に弊社までご連絡ください。

カテゴリー : コラム

サンプロ不動産の久保田です。

今年の冬は【雪かき】が少なくて楽だったなー…

なんて思っていたら、3月のなごり雪が降りましたね😅

 

先日Jリーグが開幕し、松本山雅も開幕から1勝1負1分と上々のスタートを切りましたね😆

SNSや新聞でご覧になられた方も多いかと思いますが、

サンプロアルウィン(略称:サンアル)のスタジアム看板かっこよくないですか!!

[caption id="attachment_3090" align="aligncenter" width="1200"] Processed With Darkroom[/caption]

カテゴリー : おすすめ土地情報!

みなさんの中に、自然豊かな土地への引っ越しをお考えの方はいらっしゃいませんか。

長野県安曇野市は、そんな自然豊かな土地での生活をかなえてくれる場所の一つです。

安曇野市は、長野県の中部の市で、人口は約9万人です。
北アルプスの山並みと、綺麗な湧水が育むわさび田、田園の景観が魅力です。
また、山麓地帯では豊かな森が広がり、トレッキングやウォーキングが楽しめるのも人気の理由の一つです。

そんな安曇野市での生活には、どんな良い部分、問題点があるのか気になりますよね。
今回は、長野県安曇野市の住まいの情報ついてお伝えします!!

 

仕事の集まる都市部から少し離れたベッドタウンということもあり、夜は静かで治安はとても良いです。
事件もめったに起きず、安心して過ごせるという声が多くあります。

総合病院の他、各種専門医院がそろっており、お子さんが病気になってもすぐに病院へ連れていくことができます。

車の通行量が少ないため、渋滞もせず、安心して運転できます。
また、国道を使って松本市や長野市に出やすいため、買い物や何か用事があるときは移動が容易にできるのも、魅力の一つです。

 

小学校や中学校はあり、教育機関は充実していますが、子供の数が少なく、保護者の役員の負担が多くなっています。
また、学校までの距離が遠いために車での送り迎えをされているケースもあります。

カテゴリー : コラム

お久しぶりです!

花粉症に悩まされる時期がやってきましたね!

絶賛花粉症の宮嶋です😁

 

本日は販売会のお知らせになります💕

 

西棟に関してはディスプレイもされているので

生活のイメージがつきやすいかと思います!

写真載せたいですが、当日のお楽しみでお願いします😎✨

 

カテゴリー : イベント情報

「マイホームを購入したいけれど、どう選べばいいの??」
「一軒家なら、分譲??それとも建売??」

一生に一度のマイホームの購入。
家の間取りやデザイン、利便性など、入念に調べてから購入したいですよね。

今回は、分譲住宅と建売住宅の違い、またそのメリット、デメリットについてお伝えします。

一軒家を購入する際、自分の好きなデザインや間取りを注文して家を作るのが「注文住宅」です。また、分譲住宅地にいくつも同じような形で作られ、分けて販売されるのが「分譲住宅」、すでに建てられた家を販売しているのが「建売住宅」です。
建売住宅は、土地と家がセットになっています。

 

分譲住宅と建売住宅の違いは、「分譲住宅地に建てられているかどうか」です。

そのため、分譲住宅と建売住宅は同じ意味で使われることがほとんどです。

 

すでに建てられているので、入居前に実際の暮らしをイメージできます。
イメージの生活と実際の生活ギャップが生まれにくいため、安心して購入できます。

分譲住宅(建売住宅)では、建築会社が広い土地と資材をまとめて購入してから家を建てるため、比較的安く購入できます。
実際に、注文住宅の半分以下の値段で購入できる例もあります。
また、デザインや間取りをあれやこれやと変えたりするなどの注文で予算オーバーの心配がないのも魅力の一つです。

カテゴリー : コラム

こんにちは春の兆しが感じられる今日この頃です😁

みなさんいかがおすごしでしょうか☝

 

村井駅から徒歩8分の程度良好の中古住宅が出てまいりましたのでご紹介いたします!

 

 

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

長野へ、観光ではなく、「移住」を考えたことはありますか。

「田舎での暮らしは不便じゃないのか。」
「子育ての環境は整っているのか。」
「移動手段は??」

など、住むとなればさまざまな疑問や不安が浮かびますよね。

今回は、長野県上田市に「住む」という視点からお役立ち情報をお伝えします!!

上田市は、長野県の東部に位置する市です。
県内では、長野市、松本市に次ぐ3番目の規模の都市です。
北陸新幹線が通っており、東京へは約90分、金沢や新潟など北陸へも行きやすいです。

上田城や、別所温泉が有名で、観光スポットとしても人気があります。
2016年には大河ドラマ「真田丸」で大いに盛り上がり、真田氏のゆかりの地にもなっています。

 

上田市では、子育てのサポートがしっかりとされています。
例えば、「ファミリー・サポート・センター」という制度があります。
これは、地域の中で「子育ての援助を受けたい人」と「子育ての援助ができる人」が子育てを助け合う事業です。
また、親子で参加するイベントや、一人親家庭への支援も充実しており、子育てに対して前向きな取り組みを多く行っています。

平成29年からは、上田市で結婚から子育てを応援するウェブサイト「うえだ家族」をオープンさせました。
これは、上田市での結婚・妊娠・出産・子育てに関する情報がまとめられており、イベント・おでかけ施設の他、各種情報を発信しています。

住宅街が多く学校もあるので、犯罪はほとんど起こりません。
また、夜はパトロール、昼は適度に人気があるため、安心して過ごせます。

カテゴリー : コラム

最近の日中の暖かさに戸惑いますね。

 

皆さま、いかがですか?

最近の気候は・・・と言うか以前から不安定な気候が続きますね。

体調など崩されてはいませんか?

まだまだこれから、寒さが、寒波が来ると思いますので、気を緩めないようにお気をつけください。

 

ところで、早いですね。

あと2ヶ月ちょっとで、平成も終わり新しい元号になり、消費税も、8%から10%へ・・・・・

時間が過ぎるのは早いですね。

カテゴリー : おすすめ土地情報!

長野市は、長野県の北信にあり、県庁所在地となっています。
山がとても近く、山を通して日本の四季を味わうことができます。

「長野市での暮らしはどうなんだろう。」
「子育てはしやすい環境なのかな。」
「治安はいいのだろうか。」

今回はそんな長野市へのお引っ越しをご検討されている方へ、気になる長野市での住まいの疑問にお答えします!!

長野市では、お母さま世代が子育てをしやすいようにさまざまな取り組みが行われています。
その中のいくつかをご紹介します。

妊娠中の方や、乳幼児の保護者のみなさまが、安心して出産や子育てができるように、おなかの赤ちゃんや、生まれた後の成長に応じたタイムリーなアドバイスとお役立ち情報がメールで届きます。

無料のアプリで、自動で予防接種のスケジュールが作成でき、子育て関連の施設やお役立ち情報を知ることができます。
さらにお子さんの成長記録をつけられる便利なアプリです。

妊婦さん、または18歳未満のお子さまのいる世帯に公付されるカードです。
長野県内をはじめとする、全国の登録協賛店舗でご利用いただけます。
協賛店ごとに定められた各種割引などのサービスを受けることができます。
また、3歳以上のお子様がいる世帯はさらにお得なサービスを受けられます。

長野駅は北陸新幹線が止まり、都心へは2時間かからず移動できます。
また、新潟や金沢へのアクセスも便利です。
長野の主要な駅なので、長野県内の移動にも便利です。

観光名所の一つでもあり、7年に一度の御開帳の時には大勢の人でにぎわいます。
また、近年は古民家カフェや善光寺の雰囲気のある店も増えています。

交番が多く、小学校の防犯パトロールが積極的にされています。
長野駅周辺は居酒屋も少なく夜は静かで安心できるという声もあります。
しかし一方で、家の近くは街灯がなく一人で歩くのは怖いという声もあります。

カテゴリー : コラム

944件

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ