サンプロブログ
  1. HOME
  2. サンプロ不動産 実況ブログ

944 件

「長年住んだ家だけれども、もうそろそろ引き払って別のマンションか住宅に引っ越そうかな?新築か中古なら中古で良いとして...。マンションと一軒家はどっちが良いんだろう。」

このようにお考えの方はいらっしゃいますか?
確かにマンションにも一軒家にも、独自の魅力がありますよね。

そこで今回からは一軒家の特徴についてご紹介します。
まずはメリットについてです。

一軒家を選択する最大のメリットは、プライバシーが確保できることにあるでしょう。

例えば、家の材質と、他の家からの距離に気を配れば、音がほとんど気になりません。
仮に楽器を始めるとすると、時間帯や音量にこそ気を配る必要がありますが、比較的気兼ねなく練習ができるでしょう。

また、一軒屋ですと、自分の家から発生した音が聞こえにくいです。
自分の家での話し声を他の人に聞かれる可能性が低いので、安心できるのではないでしょうか。

以上、一軒家を選択するメリットについてご紹介しました!

何といっても一軒家のメリットはプライバシーの確保にあるようです。
ぜひ参考にしてくださいね。

次回は中古住宅に関して知っておきたい注意点についてもご紹介します。

カテゴリー : コラム

こんにちは。

早いですねぇ半年経つのは。

これからまた暑い時期が始まりますので、水分補給を忘れずに、

皆様体調にはお気をつけください。

 

それでは、今回紹介する物件は、

小学校・中学校に近い塩尻市塩尻町の物件です。

 

 

カテゴリー : おすすめ土地情報!

この記事をお読みになっている方の中には、何らかの理由で、
「もうそろそろ引っ越そうかな。中古のもので良いとして、マンションと一軒家、どっちにすれば良いんだろう。」
このようにお悩みの方がいらっしゃるかと思います。

確かに、マンションにも一軒家にもそれぞれの良さがあり、悩ましいですよね。
そこで前回からマンションと一軒家の特徴をお伝えしています。
今回はマンションを購入する上で知っておきたい注意点についてです。

マンションに引っ越す上で、管理組合への参加を義務付けられる場合があるようです。
管理組合に入るとなると、人付き合いを否が応でもしなければならない場が増えるでしょう。
引っ越した後、自分たちだけの世界に浸りたいと考えている方ですと注意が必要です。

とはいえ、これには良い面もあります。
人付き合いの場が設けられることで良いコミュニティに属することができ、毎日が楽しくなるかもしれません。

以上、マンションを購入する上で知っておきたい注意点についてご紹介しました。

人付き合いをしなくてはならないことが多いのが注意点でした。
とはいえ、人との接触が多いのはメリットでもあります。
マンションを検討するのも悪くないのではないでしょうか。

カテゴリー : コラム

こんにちは😁

サンプロ不動産の宮下です。

サッカーワールドカップも、日本代表は明日いよいよ2戦目を迎えますね!

Jリーグも松本山雅はW杯期間中も試合があり、連日サッカーを観られている

方も多いのではないでしょうか?

どちらも勝って、今後に更に勢いを付けてもらいたいものです!

ガンバレニッポン、ガンバレ山雅‼☝

 

 

本日は、田舎暮らしのご提案ということで、諏訪の物件をご紹介致します。

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

「子供も独立して、夫(妻)と二人暮らし。ちょっと今の家は広すぎるように感じる。いっそのことどこかこぢんまりとした所へ引っ越すのも良いかもしれない。」

このようにお考えの方はいらっしゃいますか。

その場合、マンションと住宅、どちらを選ぶのが良いでしょうか。
そこで今回からは複数回に分けて、中古マンションと中古住宅の良い点や注意が必要な点についてご紹介します。

今回は中古マンションのメリットについてです。

中古マンションには様々なメリットがありますがその一つに、防犯性があります。

例えば、3階以上に住めばベランダの洗濯物が盗まれる可能性は低いでしょう。
オートロックのマンションに住めば、部外者はマンション内に入ってきにくいですし安心です。

他にも防犯カメラがついているマンションや管理人さんが在住しているマンションもあります。
防犯性や安全性を求めるなら、マンションがおすすめと言って良いでしょう。

以上、今回は中古マンションのメリットについてご紹介しました。

中古マンションのメリットの一つには防犯性があるようです。
安心した生活を送りたい方には中古マンションが良いかもしれません。

カテゴリー : コラム

2018年06月16日(土)

6/30,7/1はお披露目会!!

こんにちは。有賀です。

とうとうワールドカップが始まりましたね!!

既に寝不足なんて方も多いのではないでしょうか?

私は普段はサッカーはニュースで見るくらいなのですが、

ワールドカップとなると見てしまいますね。

今年はどこが優勝するのか、今から楽しみです。

 

さて、今回のブログはいつもと違った内容にしようかなと思っています。

物件のご紹介ではなく…お披露目会のご紹介です。

カテゴリー : お知らせ

「中古マンションの購入を決意した!どんなことが必要なのか色々知っておきたい。マンションを購入する前に内覧させてもらいたいけれども、その時にはどんなところを見れば良いんだろう。」

このようにお考えの方はいらっしゃいますか?

確かに、内覧は家の印象をダイレクトに感じることができるため、大事なポイントを入念にチェックしたいところです。

そこで今回は、内覧時にぜひ確認しておきたいポイントについていくつかご紹介します。

マンションに求めるものは色々あるとは思いますが、その中でも特に大事なものの中に、管理が行き届いているかどうかが挙げられるのではないでしょうか。

仮に、エレベーターや階段や共用廊下に落書きがあって放置されているようでしたら要注意かもしれません。

もし見られるのならゴミ捨て場も確認しておきましょう。
ゴミ捨て場が綺麗な状態で、かつゴミの分別がきちんとできているのであれば、ご近所づきあいしていくことになる住人はきっちりしていそうだと判断できるのではないでしょうか。

以上、マンションの内覧時にぜひ確認しておきたいポイントについてご紹介しました。
参考になれば幸いです。

カテゴリー : コラム

こんにちは!望月です🙂

 

天候が夏のように暑くなってきました!

しかし松本は夜が涼しく、なかなかに気温差があります。

東京から来た友達は早速風邪ひいてました!

皆様お気を付け下さい🧐

また台風が近づいている模様です📡

ゲリラ豪雨注意しましょう!

それでは、物件紹介にいきます!!🚗

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

リフォームをご検討中の皆さんこんにちは。

リフォームではご存知の通り多額のお金がどうしても必要になります。

そこで重要になってくるのが資金計画です。資金計画を立てると後々ゆとりをもって生活ができる可能性が上がります。

そこで今回は資金計画の立て方についてご紹介します。

資金計画で最も考えなくてはならないのは、リフォームにどれだけお金を費やせるかです。

例えば、リフォームにお金を使いすぎてしまうと、老後の蓄えがなくなるのみならず、日々の生活費が足りなくなり困ってしまいます。

そこで必要なのが使えるお金の量を割り出す作業です。

まず、年収と年間に使う額を割り出します。

「年間にいくら使うかなんてわからない。」
と感じる場合は、適当に選んだ一か月に使うお金を12倍しても大丈夫です。

そして、大金を使いそうなライフイベントを割り出し、それにどれくらい必要かも考えます。

カテゴリー : コラム

「家が少し住みにくくなってきたからリフォームをしようと思う。」

このようにお考えの方はいらっしゃるでしょうか。

老後の蓄えも欲しいですし、なるべくリフォーム費用は安く済ませたいと思いませんか?
そこで今回はリフォーム代を安くする工夫についてご紹介します。

家をリフォームする際に省エネリフォームを選択すると補助が下りることがあります。

例えば太陽光発電の導入の際などが挙げられます。

太陽光発電を導入すれば働かなくなった後にも電気を売ってお金を得られますし、一石二鳥ではないでしょうか。

太陽光発電に関しては国のみならず多くの自治体が補助をしていますので、調べてみてはいかがでしょうか。

他の省エネリフォームにも多くの場合、補助が出ます。
例えば、断熱改修に関する工事やLED照明の導入に関する工事が挙げられます。

「太陽光発電には興味がないわ。」という方でも、こうしたものを検討すれば良いでしょう。

以上、リフォーム代を安くする工夫についてご紹介しました。

カテゴリー : コラム

944件

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ