【お役立ち用語集】
サンプロ不動産では土地や建物、法規などお住まいを考えるにあたって
わかりづらい不動産用語をひとつのブログにまとめましたそれぞれのカテゴリーをお選びください。これを活用して良い物件にめぐり合える事を願っております
もちろんこの他にもわからないことがあればお気軽にご相談くださいませ

962 件
2009年11月28日(土)
【お役立ち用語集】
サンプロ不動産では土地や建物、法規などお住まいを考えるにあたって
わかりづらい不動産用語をひとつのブログにまとめましたそれぞれのカテゴリーをお選びください。これを活用して良い物件にめぐり合える事を願っております
もちろんこの他にもわからないことがあればお気軽にご相談くださいませ
2009年11月23日(月)
こんばんは。事務員です。
サンプロ不動産のブログがはじまりました
どうぞよろしくお願い致します
トップも更新して見やすく致しました*
またちょくちょくデザイン更新にやって来ます
話が変わりすが・・・
サンプロのオリジナル建築吉日カレンダー!
完成を記念して、先着50名様に無料プレゼント致します!
詳しくは12日の折込チラシ『Lページリビング』をご覧下さい
お家づくりのための建築吉日カレンダーになっております!
是非ご応募下さいませ。お待ちしてま~す*
インテリアショップでも11月下旬から販売予定です*
2009年11月19日(木)
実勢価格とは不動産の時価で、実際の取引で付けられた値段のこと。土地の価格には公示価格、固定資産税評価額、路線価などさまざま価格があるが、売買の際に直接関係するのがこの実勢価格です。
2009年11月19日(木)
地価公示とは国土交通省の土地鑑定委員会によって決められるもので、毎年1回標準地の正常な価格を公示し、一般の土地の取引価格に対して指標になるとともに、公共事業用地の取得価格算定の規準とされる。毎年の3月下旬には発表があります。実勢の不動産取引の価格よりも低く設定されていることが多い。
2009年11月19日(木)
路線価とは、相続税の計算をする時に使うもので、平方メートルあたりの価額が設定されています。これを路線価といいます。この路線価に土地の面積を掛けて土地の相続の評価にしました。毎年路線価の見直しがされて発表になるのがおおよそ8月全国の国税局・税務署で公表されています。
2009年11月19日(木)
モデルハウスとは実物大の建物見本のことです。もちろんこれをみて消費者は判断するのですからモデルハウスや住宅展示場は実際の建物より仕様は豪華になっています。いわば、通常の坪単価では作れないような仕様になっていることが多い。大きさも魅せるため、一部屋あたりや総床面積を大きくしてある場合が多い。あくまでモデルハウスや住宅展示場では仕様や標準坪単価や会社の特徴などを見極める必要があるといえます。
2009年11月19日(木)
親世帯と子供世帯のふたつの世帯がひとつ屋根の下で暮らすための住宅を指す。形態は様々で設備共有型や1階2階をわけたタイプと設備含め完全独立型など形態は様々です。注意点は建物名義による税金の分け方や2階世帯のの騒音問題、建物面積など多岐にわたる。
2009年11月19日(木)
建物を建築する際に注文住宅や自由設計に加え設計住宅というものがある。これは 建物工事を施工する業者と設計をする業者にわけて作りあげる住宅を指す。メリットはデザイン性利便性に優れる。デメリットとして別途、設計料としてかかる費用が高額になることがあるのでトータルで、注文住宅、規格型住宅に比べ高くつくことが多い。設計料の多くは建築費の10%前後が多いが依頼するところによっては金額も様々です。
2009年11月19日(木)
注文住宅とは施主の希望通りに建築する住宅のこと。その他に自由設計という言葉がある。いわゆる規格型(間取りや使用が出来上がった)の住宅と異なって希望通りの間取りと仕様に出来上がる。一般的に規格型の住宅と比べて割高になるケースが多いが、自由に建物をできることから注文住宅を選ぶ場合が多い。間取りや仕様は施主が考えることが多いがので打ち合わせや考慮することが多くなり、比較的建物が出来上がるまで時間がかかることが多い。
2009年11月19日(木)
フラット35とは住宅金融支援機構が一緒に、民間金融機関の長期固定金利の住宅ローン商品のこと。メリットは長期間金利固定、保証料は不要、繰り上げ返済不要、機構建物基準などがあげられる。フラット35は民間金融機関の住宅ローン債券を公庫が買い取って証券化し、投資家向けに発行する仕組みとなっている。融資金利は公庫融資とは異なり各民間金融機関が決定している。借入建設費は購入価額の100%以内と以前の80%と比べて使いやすくなってきている。
962件