サンプロブログ
  1. HOME
  2. サンプロ不動産 実況ブログ

944 件

長野県松本市,塩尻市,安曇野市,東筑摩郡などの中信地区を中心に、土地情報・不動産情報を配信しているサンプロ不動産のブログです♪

 

 




*******お問い合わせはこちらから*******
電話番号 0263-50-8150   10:00~19:00 火曜日・水曜日定休
FAX    0263-88-8172 24時間受付中
e-mail   project@po.mcci.or.jp 24時間受付中
*********************************

カテゴリー : おすすめ土地情報!

長野県松本市,塩尻市,安曇野市,東筑摩郡などの中信地区を中心に、土地情報・不動産情報を配信しているサンプロ不動産のブログです♪
こんばんは~、宮下です
秋の夜長は、幾分肌寒く風邪をこじらせている方もいらっしゃるかもしれません。
私は幸いにして体調崩さずに乗り切れていますが、最近お問合せも多く忙しい

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

2017年09月13日(水)

株式会社サンプロ

住まいを売ることは人生で何度も経験することではありません。多くの場合は不動産会社と交渉することになるでしょう。しかし、こちらは素人ですが、向こうは不動産売買のプロです。何も知識がない状態では安く買いたたかれてしまうかもしれません。基礎知識や全体の流れを知っておくことで落ち着いて行動することができます。今回は住まいを売るときの流れについてご説明させていただきます。
■理由の確認
あなたが住まいを売却する理由をもう一度確認しましょう。理由を具体的に整理して、自分の経済状況を確認します。そして売却価格や時期などの条件や新居を購入するか賃貸にするのか、などのイメージを持ちましょう。
■基本的な流れ
1.相場を知って売却価格の目安を立てる
土地の相場は国土交通省の土地総合情報で毎年3月に公表されていますが、坪単価などを見たとしてもさっぱりわからないと思います。その際は国土交通省の土地総合情報システムを使いましょう。調べたい都道府県と市町村を選ぶだけで土地や建物の実際の売買価格が公開されています。調べるのに5分もかかりません!
2.不動産会社を探す
住まいを売るときは信頼できる不動産会社を見つけることが何よりも大切です。不動産会社の情報を集めましょう。
3.査定を依頼する
売却しようとしている住まいの価格を不動産会社のプロの目で査定してもらいます。この際に1社に絞る必要はありません。自分の住まいの相場を理解するためにも複数社に査定を依頼することをオススメします。
4.不動産会社に仲介を依頼する
不動産会社に正式に依頼する際は媒介契約を結びます。契約は3種類ありますが、自分の希望などをふまえてどの契約を結ぶか決めましょう。
■まとめ
今回は不動産売買の流れの前半について説明させていただきました。ポイントとしては媒介契約を結ぶまでは1社に絞らないことです。複数社に見積もりを依頼して、価格だけできめるのではなく、対応が良かったからなどの複数の視点で決めるようにしましょう。

カテゴリー : コラム

2017年09月08日(金)

☆売約済み物件です!☆

長野県松本市,塩尻市,安曇野市,東筑摩郡などの中信地区を中心に、土地情報・不動産情報を配信しているサンプロ不動産のブログです♪
こんにちは、荒井です。
9月になって涼しくなってきましたね

 

 

 

 

 

 

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

「両親が高齢になってきて、そろそろバリアフリーリフォームが必要になってきた」という方もいらっしゃるでしょう。
しかし中には「まだまだ両親も元気そうだからバリアフリーリフォームの必要もないか」と後周りにしてしまう方もいるかもしれません。
そうやって後回しにしていたら後悔することが起こるかもしれませんよ。
そこで今回はバリアフリーリフォームの必要性についてお話していきます。
・高齢者の事故は8割以上が家の中で起こる!
国民生活センターに集められた報告資料によると、高齢者の事故が発生した場所の約77%は、住宅の中であることがわかりました。
「家の中が一番安全なのでは?」と思うかもしれませんが実はそうでもありません。
家の中はつまずきやすい段差や滑りやすい床があり、危険が多く潜んでいます。
階段も段差が急だったり、手すりが無かったりする場合もあるので大変危険です。
またお出かけの頻度が少ない高齢者は家の中で過ごすことが多く、その分住宅の中での事故の発生確率も高まるのです。
・バリアフリーリフォームは後回しにしないようにしよう!
「両親がまだ元気だから...」と言って後回しにしていると取り返しのつかないことになる可能性もあります。
上記で説明した通り、高齢者の事故は8割以上が家の中で起きますので、早めの対策が必要です。
両親に快適で安全な住まい生活を送ってもらうためにも、今のうちにバリアフリーリフォームについての計画を立てたり、専門の業者さんに連絡したりするようにしましょう。
・バリアフリーリフォームを親孝行として実行しよう!
バリアフリーリフォームには多額の費用がかかるものですが、今まで育ててくれた両親への恩返し、または両親がこれからの住まい生活をより快適に過ごしてほしいという気持ちがあれば真摯に計画を立てられるはずでしょう。
さらにバリアフリーリフォームを行えば、あなた自身も両親への不安を取り除くことができますよ。
いかがでしたか。
バリアフリーリフォームで困ったら、専門業者に相談してみてくださいね。

カテゴリー : コラム

 



んにちは!!有賀です

なんて書こうと思ったのですが、最近は秋かと思うくらいには涼しいですよね

 

 

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

玄関という小さいスペースでも、体の動作が大きい場所で、かなりの負担がかかる場所です。
今回も前回に引き続き、玄関の介護リフォームを成功させるための5つのポイントについてご紹介していきます。
1.段差は15cm以内にしよう
玄関の段差は15cm以内にしておくのが理想です、
そうすれば外から家の中へ上がる時に、段差をまたぎやすくなります。
玄関に式台や踏み台を設置する場合も、しっかりと足や杖が台に乗るように十分なスペースを取りましょう。
もし台の幅が狭いと、踏み外してしまったり、簡易な台だとグラついてしまったりする場合もあります。
また車椅子を使用している方や将来的に車椅子を使用するという方は、玄関の全体をスロープにするのではなく、半分をスロープにしてみるのはいかがでしょうか。
そうすればスロープ部分は車椅子の方が使用でき、段差がある部分は介助者やその他の人が利用できるようになります。
2.手すりをつけよう
靴を履いたり脱いだりした後で立ち上がるとき、自力で立ち上がるのは負担が大きいですよね。
その場合、玄関に手すりをつけると立ち上がりはもちろん、屈むときの動作が楽になります。
手すりの位置は、靴を座って履くか、立って履くかで変わってきますので、実際の行動を想定して手すりをつけるようにしましょう。
さらに家の外にも段差があるという場合も手すりを付けておいた方が安心ですよ。
3.床材は滑りにくいものにしよう
玄関の土間部分が雨で濡れてしまうと、当然滑りやすくなります。
そのため床材は濡れても滑りにくいものに変えておきたいですね。
4.腰掛を設置しよう
靴を履くときに屈んだり、靴を脱ぐときに片足立ちになったりする動作は、高齢者や介護者にとって大きな負担になります。
そのため玄関には、身体を安定して預けられるような腰掛を用意するといいでしょう。
腰掛の中でも人気なのが、折りたたみ収納式の壁付けベンチです。
こちらは使用しないときには、場所を取らなくて済むので見栄えもスッキリしますよ。
5.玄関を引き戸にしよう
玄関のドアが開き戸だと、車椅子の方はもちろん、介護者にとって出入りの妨げになります。
そのため、余裕があればドアを引き戸にしておくことをオススメします。
いかがでしたか。
玄関の介護リフォームをする際は是非参考にしてくださいね。

カテゴリー : コラム

浴室の介助スペースは、1坪あれば充分と言われています。
しかし浴室は滑る可能性があり危険性が高いので、しっかり細かいところにも気を配ったリフォーム内容にしたいものですよね。
今回も前回に引き続き、浴室の介護リフォームを成功させるための6つのポイントについてご紹介していきます。
1.段差部分を無くそう
脱衣所と浴室の段差はかなりつまずきやすい箇所です。
そのため段差は解消するようにしましょう。
介助者の方も段差があると、介護に気を取られてしまい、段差でつまずいてしまう危険性があります。段差は解消しておいた方がいいでしょう。
2.手すりをつける
浴室では立ったり座ったりと介護者にとって負担の大きい動作をする必要があります。
そのため浴室の出入り口や浴槽周辺など、手すりをつけましょう。
この際、手すりは介護者の体の高さに合ったものを取り付けてくださいね。
3.床材を滑らないものにしよう
浴室の床が滑りやすいと、それこそ事故につながってしまいます。介護リフォームでは床材を滑りにくいものに交換しましょう。
4.リフトを設置する
バスリフトは相場が30万円とかなりの費用がかかりますが、設置すると介護がかなり楽になります。
浴槽の出入りを自力で行えないから入浴を我慢していた...という方も、これで心置きなくバスタイムを楽しめるのでは?
老老介護といった場合も、バスリフトを設置しておけば安全に浴室での介護を行えるでしょう。
5.ヒートショック対策を!
浴室の中と外ではかなりの温度差がありますよね。
真冬の浴室内外の温度差は健康的な人でも体に大きな負担がかかるものです。
その温度差のせいでヒートショックを起こす可能性があるので、浴室暖房乾燥機を利用して温度差を軽減するようにしましょう。
いかがでしたか。
浴室は介護者や介助者によっても動作の負担が大きい場所だと思います。
家の広さや個人の力量に考慮しながら、より快適な住まい生活が送れるような介護リフォームを行ってくださいね。

カテゴリー : コラム

長野県松本市,塩尻市,安曇野市,東筑摩郡などの中信地区を中心に、土地情報・不動産情報を配信しているサンプロ不動産のブログです♪
こんにちは!
望月です
お盆も終わり、高校野球も世界陸上も無事閉幕し夏のイベントが少しづつ消化されていきますね

 

 

 

☆外観

詳細はコチラ ↓ ↓ ↓

 

 

 

 

カテゴリー : おすすめ戸建情報!

長野県松本市,塩尻市,安曇野市,東筑摩郡などの中信地区を中心に、土地情報・不動産情報を配信しているサンプロ不動産のブログです♪
こんにちは!
久保田です
高校野球も明日ついに決勝戦ですね!
実は私、ものすごーく野球好きでして、高校野球も大好きなんです
広島県代表広陵高校のキャッチャー中村君!!
元プロ野球選手清原和博氏の甲子園本塁打記録5本を、今日ついに抜きましたね!!
打って守れて走れるという、ものすごいキャッチャーが現れたなと(笑)
見ていてワクワクする選手は久しぶりです。
明日の決勝戦も目が離せません。
それでは本日の物件をご紹介します
★安曇野市穂高北穂高中古住宅★
****万円!!⇒価格改訂で****万円(10/1現在)


価格:****万円

face01
カテゴリー : おすすめ戸建情報!

944件

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ