サンプロコラム
  1. HOME
  2. 不動産コラム
  3. 2020年5月

5件

松本市で土地を購入予定の方で、「どのような経費がかかるか分からない」と感じている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、土地を購入する際の経費についてご紹介します。

□基本的な経費について

土地を購入する計画を立てる場合、予想以上の出費での影響で理想通りの建物が建てられない事態が発生する場合があります。
そんな事態を回避するために、どんな経費がかかるのかを十分理解しましょう。

まずは基本的にかかる経費をご紹介します。

*仲介手数料

一般的に土地を購入する際に利用する不動産会社を通じて購入した場合、土地の売買価格に対して3%+6万円の仲介手数料が発生します。
さらにこの仲介手数料に消費税もかかるので注意しましょう。

*登記費用

土地を購入する場合は所有移転に関する登記が必要です。
登記費用は、登録免許税や司法書士に払う費用が必要で、登録免許税は土地の評価額に対して計算され、収入印紙で納付します。

*ローン手数料や印紙代

土地は購入する際、ローンを利用して購入できます。
しかし、ローンを利用して土地を購入する場合は、購入金額に加えてローン手数料がかかります。
ローンを利用する場合は、手数料を考慮した上で購入金額を検討することが重要でしょう。

さらに、土地を購入する際に必要な契約書に貼付するための、印紙代も費用としてかかるので注意が必要です。

□思いがけない経費とは?

土地を購入してから建物を建てようとするときには、基本的な経費の他に、条件に応じて様々な経費が必要な場合があります。
そのような条件によって異なる、思いがけない経費についてご紹介します。

購入した土地に中古家が付属している場合には、古家の解体費用や整地費用が必要になります。
廃棄物処理費用の問題もあるため、解体費用は予想以上に多くかかるでしょう。

周囲の建物の状況によっては、解体工事による影響を調べるための家屋調査費用が必要になる場合もあります。

また、購入した土地に明確な測量図がなく、購入した土地の測量をしてもらうことがあるかもしれません。

その場合、面積に応じて費用が決まり、測量士や土地家屋調査士によって手数料が違うので注意しましょう。

さらに建物を建てる際に、その土地の地盤の強度に合った工事をするために地盤、地質や地耐力の調査を行うことは重要です。
しかし、調査の結果改良工事が必要だとされれば、新たに数百万円の費用がかかることになります。

□まとめ

今回は土地を購入する際の経費についてご紹介しました。
ぜひ土地を購入するための、資金計画を立てる際に参考にしてみてください。
当社は松本市を中心に新築、中古住宅や土地を販売しています。
土地を購入しようとお考えの方はお気軽にご相談下さい。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

土地を購入しようと思っているが、失敗せずに購入できるか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

人生の中で何度も土地を買う人は多くないでしょう。
せっかく土地を買うのだから絶対に失敗したくはないですよね。

今回は実際にあった失敗例と土地探しの注意点についてご紹介します。

□土地探しでの失敗例

*予算オーバー

土地を探している時点では、土地と建物で費用がいくらかかるかは正確にはわかりません。
土地購入や建物を建てる際は、登録免許税、仲介手数料、住宅ローン、登記費用、外構工事費や別途工事費などの諸費用がかかります。

しかし、これらの諸費用を考慮せずに、土地の売出し価格を見ただけで総費用を算出してしまい、予算オーバーになってしまった例があります。

*見学時と違う

実際に土地を選ぶ際は、現地へ見学に行くことが多いでしょう。
しかし、1度見学に行っただけでは分からないことがあります。

「通勤時間帯の道路は車の通りが多い」、「照明が少なく夜道を歩くとき怖い」、「駅までに待ち時間が長い踏切がある」
といった問題があることがあるため、何回か見学に行くと良いでしょう。

*売却時の損

エリアにこだわりすぎて無理に予算内におさめようと駅から離れた場所に土地を買って、何年後かに売却する際に、利便性の問題で土地の査定価格が低くなるなどの損をする場合があります。

一般的に人気のエリアでも、実際に快適な暮らしができているかイメージできなければ、他のエリアを再検討することが必要でしょう。

□失敗しないための注意点

ここまで紹介した失敗例の共通点として、全体像をイメージして考えていない、リサーチが足りていない、一時的な状況しか考えられていないことが挙げられます。

失敗例を参考に失敗しないための注意点をご紹介します。

まずは、建物のプランを考えずに土地だけを先に購入しないようにしましょう。
土地も建物もプランによってさまざまな費用がかかります。

そのため、土地と建物を一緒に考える場合は、それぞれの専門家と協力して計画を立てることが重要です。

そして、気になった土地が見つかったら、営業マンの方にリサーチをお願いしたり、近隣の方に周囲の状況を聞いてみたりするなど事前にリサーチすると、購入後のトラブルを回避できるでしょう。

また、現地には一定の時間だけでなく、できるだけ時間帯を変えて何度も足を運んでみましょう。
何度も足を運ぶことで、1度では気づかない新しい発見ができるはずです。

早い段階からいろいろな情報を仕入れておくと、土地を選ぶ際の視野が広がるでしょう。

□まとめ

今回は土地探しの失敗例と注意点をご紹介しました。
ぜひ、今回紹介した注意点を参考に土地を探してみて下さい。
もし何か土地選びでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談下さい。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

中古マンションの購入をご検討中の方で、
「買い時っていつ頃だろう?」
「反対に、買うべきでない築年数はあるのかな?」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、中古マンションの築年数についての解説と、購入するときの注意点を解説します。

□築年数がどのくらいの中古マンションがおすすめ?

マンションの値段は年月が経つにつれて下落していきますが、一般的には20年を過ぎると底値をつけます。
そのあとの値段は安定していく傾向にあります。
そのため、築20年を過ぎた中古マンションを購入すると比較的安く買えるので、売るときも購入した値段とそこまで大きな差は出ないでしょう。

また、近年では新築住宅を建てられる土地が減ってきていますが、反対に20年前の中古マンションはいい物件が多いです。

20年経った中古マンションが安く買えておすすめであると解説しましたが、では築年数の限界はどのくらいなのでしょうか。
基本的に建て替え時期が来るのは30年なので、30年以上経っている中古マンションには注意する必要があります。

具体的にはきちんと修繕されているか、管理はきちんとされているか、水回りに問題はないか、などのような細かいところまで自分の目で確認しましょう。

□築年数が経っている中古マンションを購入するときの注意点とは?

築年数が経っている中古マンションを購入するときに注意するべきことは主に2つあります。
それは、共有部分の管理と耐震基準です。
それでは1つずつ解説していきます。

*共有部分の管理がきちんとされているか注意しよう

共有部分で確認する必要があるものは主に窓ガラス、ゴミ捨て場、駐車場、壁や老化のひび割れなどです。
このような細かいところは見落としてしまいがちなので、入念に確認するようにしましょう。

*耐震基準の確認をしよう

日本は地震大国なので、耐震基準の確認は必須です。
耐震基準法に基づく現行の耐震基準は1981年6月に導入されています。
これにきちんと沿って建てられた家やマンションは震度6から7の地震でも壊れないように作られています。
そのため、この基準をきちんと満たしている中古マンションかどうかの確認をしましょう。

□まとめ

今回の記事では中古マンションの築年数についてと、中古マンションを購入するときの注意点を解説しました。
特に、耐震基準はいざというときに、命に関わる重要な項目なのできちんと確認しておきましょう。
また、松本市で中古マンションに関してお悩みの方は、お気軽に当社にお問い合わせ下さい。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

中古マンションや新築の戸建て、新築のマンションなどをローンで購入した場合、住宅ローン控除という減税制度を受けられる権利があります。
しかし、適応条件があり、その条件をクリアする必要があります。
税金はあまりわからないといった方も多いでしょう。
そこで、中古マンションのローン控除について解説します。

□ローンの控除の適応条件を紹介します!

ではいったいローン控除の適応条件とはどのようなものなのでしょうか。
その適応条件をクリアすることは難しいのでしょうか。
実際にその適応条件をクリアすることはあまり難しくないです。
ぜひ、この記事を読んで住宅ローン控除を受けてみてください。
ここでは主に2つの観点から適応条件を解説します。

*ローンや所得の条件を確認しよう

まず、ご自身の所得が控除を受ける年は3000万円以下である必要があります。
また、住宅ローンは返済期間が10年以上のもので年利1%以上のローンでなければいけません。

さらに、借り入先も決められており、銀行、住宅金融支援機構、公務員共済組合、信用組合や農協、地方公共団体、勤務先でなければいけません。
そのため、友達や親族から借りたなどの場合は認められないでしょう。

*住宅と入居の条件を確認しよう

次に、控除を受ける条件として床面積が50平米以上の住宅である必要があります。
また、中古マンションの場合は、耐震性能があることが条件です。
入居条件としてはマンションを購入してから半年以内に入居していて、12月31日まで住み続けている必要があります。

□住宅ローン控除を受けるために必要な書類を紹介します!

ここまで、ローン控除の適応条件をご紹介しましたが、
「ローン控除を受けるのにどのような書類を用意すればいいのか知りたい」
と思われている方もいらっしゃると思うので、ここからはローン控除を受けるのに必要な書類をご紹介します。

*ローン控除を受けるのに必要な書類とは?

・確定申告書
・住宅借入金等特別控除額の計算明細書
・金融機関からの住宅ローンの借入金残高証明書
・土地、建物の登記簿謄本
・売買契約所または建築請負契約書
・勤務先の源泉徴収票
・マイナンバーが記載されている本人確認書類

必要なものは以上です。
各自、確認してみてください。

□まとめ

ローンの控除はきちんと利用すればとてもいい減税制度です。
使える制度は積極的に使っていきましょう。
中古マンションを松本市で購入しようとお考えの方は、ぜひ当サイトをご覧ください。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

中古マンションの購入を考えている方で、
「購入にあたって、どんなものにお金がかかるの?」
「購入後もいろいろと費用がかかるの?」
このような疑問をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、松本市の方へ中古マンションの購入に関して、諸費用の解説をします。

□中古マンション購入にかかる諸費用をご紹介します!

実際に中古マンションの購入にかかる諸費用にはさまざまなものがあります。
その中で、支払いが必要なタイミングで3つに分けられます。
1つ目が契約時、2つ目が引き渡し、融資実行時、3つ目は取得後です。
それでは1つずつ紹介していくのでぜひ参考にしてください。

*契約時にかかる諸費用とは?

・仲介手数料
・売買契約印紙税
・適合証明手数料

*引き渡し、融資実行時にかかる諸費用とは?

・住宅ローン契約印紙税
・融資事務手数料
・ローン保証
・団体信用生命保険料
・火災保険料
・登録免許税
・司法書士報酬

*取得後にかかる諸費用とは?

・不動産取得税
・固定資産税(毎年)
・修繕積立金(毎月)
・管理費(毎月)

以上のものが中古マンションの購入にかかる諸費用です。

□中古マンションの購入において諸費用を安くするコツをご紹介します!

ここでは先ほどご紹介した、諸費用を安くするにはどうすればいいのか、主な2つの方法をご紹介します。

1つ目は住宅ローンの保証料を安くすることです。
保証料とは銀行からお金を借りて、ローンを組む場合に返済が不能になったときに保証会社が銀行に残りの金額を支払うための保証料金のことです。
基本的に、ローンの金額に対して2%程度の保証料になっているので、ローンの金額を可能な限り少なくすることを心がけましょう。

例えば、3000万円のローンの場合は60万円の保証料を支払うのに対して、2000万円であれば40万円で済みます。
具体的にローンの金額を少なくするには頭金をできるだけ用意することです。
しかし、生活を苦しめてまで、頭金を抽出するのはおすすめしません。

2つ目は火災保険に無駄なオプションをつけないことです。
火災保険は重要ですが、あれもこれも全てオプションをつけるのではなく、きちんと取捨選択しましょう。

□まとめ

今回は、中古マンションの購入に関して、諸費用の解説をしました。
ここまでご紹介した通り、諸費用にはさまざまなものがあり、最初は混乱するかもしれません。
しかし、しっかりと頭の中で整理し、先ほど述べた諸費用を安くするコツを参考にできるだけ諸費用を抑えてみてください。

カテゴリー : コラムコメントをどうぞ

5件